常盤薬品工業とは
常盤薬品工業は、「カラダ・ココロ“トキメキ”創造企業」をスローガンに、お客様の日々の生活の中で必要とされ喜んでいただける高品質な商品やサービスの提供に努めております。
新しい製造ラインを完成させた三重工場
2015年11月に、医薬品や食品のドリンクを製造している三重工場(三重県伊賀市)において、新たなドリンク製造ラインを完成させた常盤薬品工業。この工場はお客様に安心、安全を身近に感じていただける“見せる工場”をコンセプトにしています。

常盤薬品工業の主要工場である三重工場は、古代琵琶湖の地下水脈から豊かな水を確保できる三重県伊賀市にあります。28,500坪の広大な敷地に2棟の生産設備(総床面積6,700坪)を持っています。

また、この工場では医薬品GMP基準に基づき医薬品、医薬部外品ドリンク、眠眠打破に代表される高機能食品ドリンクなど数多くの商品を製造しています。

工場の特徴
1. ドリンクの生産能力を3割増強
設備投資による生産能力の増強と生産効率の向上を目指しています。

2. 検査システムの充実
検査システムを充実させ、工程ごとに細かくチェックをすることで、完成した商品のムダを最小限におさえています。

3. 最新の試験機器とGMPに基づいた品質管理体制
安全で高品質な商品を製造するため、原材料の試験に始まり、ビタミンや生薬などの薬効成分の試験、細菌が混入していないかを検査する微生物試験など、さまざまな試験をおこなっています。また最新のGMP基準をクリアしています。

4. 取引先を対象とした工場見学会を実施
新装した2号棟では、各製造工程を見学通路から見ることができ“見せる工場”を提供しています。

5. 環境にやさしい取り組みと事業継続リスクの軽減を強化
エネルギー源として、環境にやさしいクリーンエネルギー液化天然ガス(Liquefield Natural Gas)を導入しています。重油と比較してCO2の排出は30%削減されます。また、地震などの災害に対して、安定した供給が可能になります。

商品の歴史
昭和31年、高度経済成長の夜明けを迎え、“衣食足りて体力の増強”ムードが漂う時代に応えた商品として強壮ビタミン剤「グロンビター」を発売。その後、昭和35年から本格的に始まった高度経済成長の中、“モーレツ”に働くビジネスマンの健康問題からビタミン剤ブームが到来し、アンプル「グロンビターA 内服液」「グロンビタードリンク」などの商品を次々に開発・発売してきました。

その後、昭和43年には、常盤薬品のロングセラー商品『南天のど飴』を発売しました。南天実エキス配合ののど飴という独自性と黒糖風味の口当たりのよさが当時評判となり、ヒット商品となりました。以来、医薬品のせき止めのど飴として多くのお客様にご愛用いただいています。
三重県
戦国時代、尾張、三河と、都・京都との中間地点に位置していた伊賀。その伊賀と山をひとつ隔てた甲賀は、古くから忍者の集落として繁栄していました。特にこのあたりの地域では、土壌や気候条件などが薬草の自生地として最適だったということから薬の知識や文化が進んでいたといわれており、現在でも伊賀・甲賀地方には薬関連の工場が数多く建てられています。常盤薬品工業も、セルフメディケーションへの関心が高まりつつあった昭和50年代、この地に上野工場(現:三重工場)を建設し、以来、大衆薬の開発・生産の拠点としています。

